*ミリオンダウト初心者向けよくある質問 [#p16522bb] -ミリオンダウト初心者向けよくある質問 --[[初めての方へ>#y8d765dd]] --[[裏向きのカードの扱いについて>#lcb9b027]] --[[成績について>#h578285e]] --[[Jokerについて>#q7e93aba]] *** 初めての方へ [#y8d765dd] -ミリオンダウトってなに? --大富豪の戦略性とダウトの心理戦を合わせたゲーム -何をしたら勝ちなの? --大富豪と同じく、自分の手札がなくなったら勝ち --大富豪との違いは、単純な勝ち負けではなく、得点を競うこと --得点計算方法 ---勝ったときの得点=相手の手札の枚数 ---負けたときの失点=自分の手札の枚数 --相手の裏をかいて相手の手札を増やし、自分の手札を減らすかが重要 -バーストってなに? --バーストとは、手札が11枚以上になったら強制的に負けになること --バーストさせると、11点の大量得点を獲得できる -どうやったら効率的に強くなれる? --勝ち負けではなく、得点を意識する --押し引きの判断の精度の向上にフォーカスする --このWikiの攻略情報を読む -フリーズ等のトラブルが発生したらどうすればいい? --とにかくリロードorアプリの再起動をしてください ---ボタンやカードが反応しなくなったとき ---マッチングに不自然に時間がかかるとき ---相手の手番が不自然に長いとき *** 裏向きのカードの扱いについて [#lcb9b027] -場に1枚も出ていないときに、裏向きのカードを1枚出したらどうなるの? --次のプレイヤーは、好きなカードを1枚出すことができる -場に1枚も出ていないときに、裏向きのカードを2枚をスルーしたらどうなるの? --次のプレイヤーは、任意の2枚のペアを要求される --その場合、裏向きのカードを含めてペアが成立しているかのように見せかけることもできる --3枚以上も同じ要領 -8を2枚裏向きで出したら、8切りになる? --ならない --8切り(イレブンバック)は、下記の2つを満たすことが成立条件 ---8(11)が表になっている ---相手にダウトされない -6裏裏と出されてスルーした場合、666の3枚組と6を含む階段、どう解釈すべき? --裏向きに出されたカードをスルーした場合、次のプレイヤーにとって都合の良い解釈をすることが可能 --つまり、666と解釈して777以上の3枚組か、456の階段と解釈して567以上の階段を出すことが可能 ---もちろん、裏向きのカードを含めて嘘をつくことも可能 -4裏の2枚が場にだされた場合、5以上のペアが要求されるという認識であってる? --はい -4裏を出したあとに裏裏を出された場合、5のペアは出せる? --はい --一度に出されたカードがすべて裏の場合、そのカードはなかったものとして扱い、最後に出された表のカードに準じた強さを要求される ---質問の例だと4 -3456をすべて裏でだし、ダウトされた場合、革命は成立する? --はい --革命が成立する条件は次の2パターンのみ ---1度に4枚以上のカードをだし、ダウトされない ---1度に4枚以上のカードをだし、かつ、ダウトが失敗する -3裏5裏の4枚で出した場合、相手にはどう見える? --35裏裏で表示される -こちらが出したスーツやカードの順番はばれるの?(例えば裏45と出したとき、裏45と表示されるのか、4裏5などと表示されるかランダムなの?) --ばれない。毎回一定の規則にしたがってソートされる。 *** 成績について [#h578285e] -レートとは --実力を示す指標 ---弱いプレイヤーから1点とるよりも強いプレイヤーから1点取る方に価値がある ---チェスやスポーツでも採用されているイロレーティングをベースの式として採用 -''&size(30){試合に勝ったのにレートが減ったんだけど…};'' --特に強いプレイヤーにはよくあります。レートの計算はおおまかにいうと次の通りです ---対戦相手との実力差から期待される獲得点数を算出します ---期待される獲得点数を上回ると上回った分レートが増加します ---期待される獲得点数を下回ると下回った分レートが減少します ---仮に期待される獲得点数が2.5点の場合、得点が2点だとレートは微減します ---将棋でもチェスでもレート上位者が下位者に勝ち越しても下がることがあります ---つまり、高いレートを維持するには、高得点or少ない失点を目指す必要があります --なんで勝ち負けで決まらないの? ---勝ち負けで決まるルールにすると、最後ダウトしないと負ける場面では100%ダウトすることになり、ゲームが壊れるからです --勝ったときと負けたときのスコアのオッズを変えればいいんじゃない?1:10みたいな ---仮に上位者の勝利点を1点につき1point、下位者の勝利点を1点につき10pointとします ---上位者から見ると、1点勝ちは+1point、1点負けは-10pointとなります ---したがって、勝ち負けにこだわることになり、上記のような100%ダウトをするような状況が生まれます -ダウト率やだまし率がやたら変動するのですが… --直近50ゲームを対象に計算しているため、割とよく変動します ---今後この50ゲームという数字は変動させる可能性があります -ダウト率等の各種成績の定義は? --下記の表の通りです。 #ref(teigi1.png) #ref(teigi2.png) *** Jokerについて [#q7e93aba] -裏+Jokerってどういう扱いになる? --裏+裏と同じ扱いです --原則、Jokerが他のカードと一緒に出された場合、裏と同じ扱いになります -Jokerが2よりも強いカードとして扱われるのはどういうとき? --下記4点の状況でJokerは2(革命時の3)よりも強いカードとして扱われます ---1枚の表向きのJokerが場に出されているとき ---2枚の表向きのJokerが場に出されているとき ---1枚のJokerが裏向きで場に出され、かつダウトされたとき ---2枚のJokerが1枚以上裏向きを含む形で場に出され、かつダウトされたとき -1枚のJokerの上にJokerって出せる? --いいえ *** その他 [#m87d9dd9] -Androidの7.xは動作する? --未検証なので、動作保証はしておりません。 **このページの筆者:[[ぷりっぷりのおしり:https://twitter.com/puriketu99]] [#i190bb56]